【出典:PAKUTASO】
「常に恋愛をしていないと落ち着かない」
「好きな人や彼氏ができると恋愛一色の生活になる」
そんな特徴のある人は、自分の「恋愛体質」な部分を自覚しているかもしれませんね。
恋愛は女性を美しくし、日々の生活に彩りを与えるものです。
しかし、度を越えた恋愛体質は、身も心も疲れさせてしまうことがあるので注意が必要です。
今回は、「恋愛体質をやめたい!」「恋愛中心の生活をやめたい!」と思っている女性に向けて、恋愛体質の原因とその改善ポイントをお伝えしていきたいと思います。
【出典:PAKUTASO】
「恋愛体質をやめたい!」と思うほど恋愛に没頭してしまう女性には、共通する特徴があります。
恋愛体質な女性の代表的な特徴をまとめました。
いくつの項目が当てはまりましたか?
多く当てはまる女性ほど恋愛体質であり、恋愛に依存や執着をしやすい傾向があります。
恋愛に夢中になることは素晴らしいことですが、それが依存や執着になり癖になると、幸せな恋愛から遠ざかってしまう恐れも。
次の章では、「恋愛体質をやめたい!」と思う女性に向けて、恋愛体質の原因とその改善ポイントをお伝えしていきます。
【出典:PAKUTASO】
「恋愛体質をやめたい!」と思っている女性の中には、「自分の価値=男性からの好意」となってしまっている人が多く見受けられます。
そんな女性たちの恋愛体質の原因は、自己評価が低いこと。
自分で自分自身の価値を見出せないため、男性からの好意に価値の判断を委ねきってしまうのです。
男性から好意を向けられるほど自分の価値を感じたり、自己肯定感が高まるようなら要注意。
気になる男性だけでなく、「男性ならとりあえず誰でも!」とエスカレートして、気を惹くことをやめたいと思ってもやめられなくなってしまう恐れがあります。
恋愛体質がそこまで悪化してしまうのは非常に危険です。もし、誰からも相手にしてもらえなくなった時、強い不安に襲われるはずです。
自己肯定感が下がりすぎると、自分の感覚を信じられなくなるから危険。人に対して違和感を持っても「私の感覚がおかしいのかもしれない…」となってしまう。私も昔そうだった。そうやって、簡単に都合のいい女になる。まともに人と付き合うには、自分を信じられる強い人間にならなきゃいけないんだよ。
— ゆり (@iionna_renai) October 4, 2018
自己評価が低いことが原因で、「恋愛体質をやめたい!」と思った女性は、自己評価や自己肯定感を高めることが大切です。
まずは、気付きを得ること。
男性から好意を向けられても、逆に全く関心を持たれなくても、「自分自身」の価値は何一つ変わらないはずです。
男性から全くモテないからといって、あなたの魅力が失われたり、美しさが欠けてしまったりするようなことはないのです。
男性からモテることはもちろん素敵なことですが、それに自己評価や自己肯定感を結びつけるのは無意味であることに納得できると、恋愛体質の悪循環から脱出しやすくなります。
「恋愛体質をやめたい!」と思えること自体、一歩前へ踏み出している証拠ですよ。
【出典:PAKUTASO】
恋愛をしていると、ドキドキしたり、ハラハラしたり、何気ない毎日が輝いて見えますよね。
そんな恋愛の駆け引きやスリルがたまらなく楽しくて、「恋愛体質がやめたい!でもやめられない!」という状況に陥っている方もいるのではないでしょうか。
この恋愛体質のタイプの女性に共通するポイントが、惚れっぽく熱しやすい。そして、冷めやすく別れやすいというところです。
付き合うまでは朝から晩まで相手の男性のことで頭がいっぱいだったのに、いざ付き合うとテンションが下がり、あっという間に別れてしまう。
または、せっかく付き合えたと思ったら、別の男性のことが気になり始めて、こっそり浮気を繰り返すことも。
恋愛体質がゆえに、相手の男性が自分のものになると「気持ちが冷めちゃった」「付き合うのをやめたい」と気持ちがトーンダウンしてしまうのです。
思い通りにいきすぎてもつまんない。刺激求めて恋愛しても意味ないのに。
— まいまい (@mai_rnai) November 13, 2015
このタイプの恋愛体質の女性は、恋の駆け引きや刺激が楽しいと感じる一方で、平和で穏やかな愛情を退屈に感じてしまう特徴があります。
「恋愛体質をやめたい!」と本気で思うのなら、恋愛の途中で一度立ち止まり、じっくり考えてみることをおすすめします。
「本当に相手の男性のことが好きなのか?」「人気の男性だから落としたくなっただけではないのか?」「もし付き合えたら毎日幸せか?」など、色々なことをしっかり考えてみるといいでしょう。
誰と付き合ってもすぐに気持ちが冷めてしまう人は、そもそも「恋」というものが分かっておらず、「恋愛体質をやめたい!」と勘違いしているだけの可能性も。
本当に付き合いたい相手なのか時間をかけて考えることで、真実の恋に巡り合えるかもしれませんね。
【出典:PAKUTASO】
「恋愛体質をやめたい!」と思っている女性の特徴に、極度の寂しがりやで男性に依存しやすいというものがあります。
寂しがりやの恋愛体質の女性は、その寂しさを男性に埋めてもらいたいという気持ちが人一倍強いもの。
男性に対して頻繁に連絡したり、出来るだけ一緒にいようとしたり、依存傾向が強くなる特徴があります。
重さや息苦しさに耐えかねた男性から、「もう付き合うのをやめたい」と別れを切り出されたり、いい雰囲気だった相手からフェードアウトされたりするのが、このタイプの女性の特徴。
このような出来事から、「恋愛体質をやめたい!」「自分の内面を変えたい!」と思う女性は多いようです。
自他共に認める恋愛体質だから誰かに依存してないと生きていけなかった私も
今では男がいない生活を満喫している— み〜さᙏ̤̫͚
︎⋆。˚✩ (@t_misq) October 5, 2018
寂しがりやで依存的なことが原因で恋愛が上手くいかず、「恋愛体質をやめたい!」と思った人は、上手くいかなかった原因がどこにあるのか、まずは考えてみましょう。
実は、寂しがりやで依存的で恋愛体質なことは、上手くいかなかった直接の原因ではありません。
相手が重さや息苦しさを感じて離れていったのは、相手の気持ちを考えずに自分の寂しいという気持ちばかりをぶつけてしまったことにあります。
この恋愛体質を持つ女性に共通するのが、自分の言動に盲目的になってしまうというポイント。寂しいという気持ちが強すぎるあまり、いつの間にか相手の気持ちを思いやることが欠けてしまうのです。
寂しがりやで依存的な恋愛体質をやめたいなら、「自分の時間も大切にしたい」という感覚を身をもって体感し、理解すること。
打ち込める趣味や一人でも楽しめるものを見つけたり、友人や家族と過ごす時間の大切さを再認識するなど、恋愛以外で充実感を味わうことが改善への近道です。
【出典:PAKUTASO】
恋愛体質の女性の中には、どんな男性にも優しく接するタイプの人もいます。
このタイプは、単純に誰にでも親切な女性と、男性なら誰でも惚れさせようとたくらんでいる女性に別れます。
この2つのタイプの女性に共通しているのが、とにかくモテるということ。
色々な男性からアプローチを受けるため、いつも何かしら恋愛をしている状態です。
周囲にいつも男性の影があり、「軽そう」「付き合ったら疲れそう」とネガティブなイメージを持たれることもあることから、「恋愛体質をやめたい!」思うようになるようです。
男性に優しくすること自体は悪いことではありません。
ですが、あまりにも親切丁寧な対応をしてしまうと、恋愛のニュアンスで受け取られてしまうこともあります。
このパターンで恋愛体質をやめたいと思うのなら、勘違いさせるような言動を控えることが大切です。
アプローチしてくる男性の中には、優しすぎる対応によって「俺に気があるのかも」と勘違いしている人や、「押せば何とかなりそう」と軽く見ている人もいるはず。
興味のない相手から恋愛の雰囲気を感じ取ったら、その気持ちをそれ以上助長させない言動を取るのがポイントです。
【出典:PAKUTASO】
「恋愛体質をやめたい!」と思っている女性に向けて、恋愛体質の原因とその改善ポイントを4つお伝えしました。
恋愛体質にも色々なタイプがありますが、共通して言えるのは、どれも度が過ぎると幸せな恋愛を遠ざけてしまうことです。
何か理由があって「恋愛体質をやめたい!」と思っている人がほとんどだと思いますが、ほどほどであれば恋愛体質も魅力の一つ。
上手に使えば、素敵な男性も恋愛も引き寄せてくれるはずですよ。